仙台市泉区南中山
フルート・リトミック・ピアノ・リトミックベビーマッサージの教室
早坂道子です。
仙台ではまだ在来線が動いていません。
震災を除けば、今までこんなことなかったので、
今回の台風の被害の大きさを痛感します。
今日はこれから雨だそうで…
被害が拡大しないことを祈ります。
・
・
【ベビーマッサージって何するの?】
さて、今日は、新しくリトミックのメニューに加わった、
『お歌いっぱい!リトミックベビーマッサージ』
について。
・
「ベビーマッサージって、そもそも何するのもの?」
と、思うお母さんもいらっしゃることと思います。
・
ベビーマッサージは、
お母さん(もちろんお父さんやおばあちゃん、おじいちゃんでもOK)が、
赤ちゃんにやってあげるマッサージです。
私たち講師はが赤ちゃんに直接マッサージをするのではなく、
お母さんにマッサージのやり方とその効果をお教えします。
・
昔、19世紀にイギリスで産業革命が起こり、女性の労働力が求められるようになり、
女性が社会進出するようになると、
「抱かない、触れない育児」
というのが流行しました。
抱き癖を付けず、早く独立心や自立心を持たせるべきである、という考え方です。
・
日本では昔は「小児按摩」というものがあり、
各家庭で子どもに対するマッサージが行われていたのですが、
欧米文化の影響を受け、
「抱かない、触れない育児」が流入してくると、
それまでの育児習慣が否定されるようになったのです。
・
しかし、これが子どもの体や脳神経の発達、情緒の安定に良くない影響を与えている、
ということが分かってきました。
そして、子どもを大人の都合に合わせてコントロールするのではなく、
赤ちゃんの要求に応える、赤ちゃん主体の子育てに戻そう、
という考え方が出てきたのです。
その中で、各国の伝統的な育児方法と科学的な根拠がミックスされて生まれたのが、
「ベビーマッサージ」
です。
・
赤ちゃんの皮膚感覚(触覚)は、
ほぼできあがった状態で生まれてきます。
そして、赤ちゃんにとっては、皮膚からの刺激がとても重要な役割を果たしていて、
赤ちゃんは皮膚から様々な情報をキャッチします。
快も不快も、皮膚から感じ取るのです。
愛情も、たくさん抱かれ、触れられることで感じ取ります。
つまり、皮膚で会話しているのです。
・
ベビーマッサージでは、
赤ちゃんのお肌とお母さんの手を通して、
「温もり」で会話します。
ハイハイが始まると、マッサージが難しくなる時期もありますが、
その時期を通り過ぎ、子どもが少し大きくなってくると、
「ママ、マッサージやって!」
と、自分から言ってくることもありますよ。
私の経験では、
2歳を過ぎると、だんだんとスキンシップの量と時間が減ってきます。
子どもは自分で好きなように動けるようになるし、
抱っこの時間も減る。
授乳も終わるし、
トイレができるようになれば、
一つのスキンシップであったオムツ替えの必要もなくなります。
成長はもちろん喜ばしいことですが、
スキンシップが大切であることに変わりはなく、
子どもが「イヤ!」と言わない限りは、
なるべく長い時期、たくさんスキンシップをとってあげるほうが、
その後の子どもの成長や発達において、メリットがたくさんあるのです。
・
ベビーマッサージができると、
少し大きくなっても、
遊びの中に織り交ぜながらスキンシップを取ることができます。
子どもはやっぱり、お母さんに触れられるのが大好き!
その欲求を満たしてあげることで、情緒が安定し、
心身の発達や脳神経の発達、心の自立へと繋がっていきます。
・
それでは今日はここまで。
お読みいただき、ありがとうございました。
仙台市泉区南中山
“楽しいレッスンで才能と未来を拓く音楽教室”
【仙台みちこミュージック】
♫愛情たっぷりスキンシップと歌で育脳『お歌いっぱい!ベビーマッサージ』
♫心・脳・体・聴く力が育つ『音楽あそびリトミック』
♫総合的な音楽力が身につくピアノレッスン
♫ズバッとお悩み解決!フルートレッスン
♫演奏家のためのメンタルサポート
各コース、オンラインzoomレッスンも続々開講中!!
詳しくはコチラ↓↓↓
*教室ホームページ*
https://sendai-rythmique-music.com/
*お問合せ・お申込みフォーム*
https://sendai-rythmique-music.com/contact/
↓こちらからもお問い合わせ・お申込みいただけます