090-6166-4190
contact@sendai-rythmique-music.com
logo400
仙台みちこミュージック
Menu
  • レッスンメニュー
    • ピアノ
    • フルート
    • リトミック
    • 大人の音楽教室
  • オンラインレッスン
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ブログ

元高校教師が考える、子どもへのスマホの与え方③

2019年8月21日 2019年08月26日育児早坂道子

結局、結論としては、

スマホの与え方の正解はよくわからないけど、

自分がモヤモヤザワザワしなくて、

夫婦間の考え方の方向性が一致していればいいのかな。

ということです。

パパにも協力してもらわなきゎいけないシーンも出てるくるしね。

・

スマホが普及して、今のような生活になってから生まれた子どもたち、まだ大人になってないんですよね。

だから、ネット上にも、子育てにおけるスマホの賛否論はたくさん出てるけど、

どれも根拠を持って書かれたものではないんです。

だから、子育てにおいて、スマホとどう付き合っていくのかは、

自分の中で腑に落ちる自分なりの答えを出すしかないのかな、

と思っています。

・

さて、前回までに、

私が高校教師をしていた時に見てきた、

スマホの依存性の高さや、

うちの子がスマホを見たがるようになった経緯を書きましたが、

元高校教師が考える、子どもへのスマホの与え方①

元高校教師が考える、子どもへのスマホの与え方②

子どもの前でスマホを使わなくなって約1ヶ月、

どんな変化があったかをまとめてみようと思います。

【メリット】

●子どもとのコミュニケーションの時間が増えた。

怒ることも増えたけど、それはそれで、関わりが多いからこそ生じることであって、人間らしいことなのかもな、と思えるようになった。

●絵本を読む時間、1人遊びの時間が増えた。

●息子がスマホに執着しなくなった。というか、あきらめた。

●私のモヤモヤザワザワが減った。

↑これが一番のメリットかも

●自分の生活にメリハリがついた。

↑息子を保育所に預ける間だけ、とか、昼寝している間だけ、とか、とにかく限られた時間しか使えないので、仕事の連絡やブログの更新なども集中してやるように。

ダラダラとネットサーフィンをする時間は格段に減った。

●情報に惑わされなくなった。

【デメリット(と対策)】

●不便は不便。

↑仕事のメールやラインなど、すぐに確認できないので不安。

でも、急ぎのやりとりがある人には、事情を話してガラケーのメールやショートメールに連絡をいただくことに。

今のところはこれで問題なし。

(我が家はもともとガラケーとの2台持ち)

●カメラが使えない。

↑デジカメを愛用

●お出かけ時、待ちの時間ぎ長いと辛い。

↑絵本を持ち歩くとか。初めから待ちが長いのがわかってる時は、DVDプレーヤーを持参。

●というわけで、荷物が増える。

ザッとこんな感じでしょうか。

でも、やってみて、

私はこの生活も結構悪くない、と思っています。

それに、いかに自分自身がスマホ依存になっているかということも、よーくわかりました。

最初のうちは、ソワソワしちゃって、なんとなく不安で。

でもだんだんと慣れて、

息子と一緒でない時も、

スマホを持たずに出かけることができるようになりました。

・

子どもには、もう少し時間の概念と、ルールというものを理解できるようになってから、

与え方を考えていきたいと思っています。

・

こうやったらどうなる、

というデータがないからこそ、

親がしっかり考えなければなりません。

どんな答えを出したにしろ、

親自身が納得してそうしているのなら、

将来どういう状況になっても、その都度考えて、対応していけるのかな、

と思います。

・

学習ツールとしてもスマホやタブレットが利用される時代、

時代に流される前に、一度立ち止まって考えてみてもいいかもしれませんね。

“自分らしく、幸せになるための音楽教室”

【仙台みちこミュージック】

♫ママと子どものためのハッピー絵本リトミック

♫ピアノを教えるだけじゃないピアノレッスン

♫ズバッとお悩み解決!フルートレッスン

♫演奏家のための心のレッスン

各コース、オンラインzoomレッスンも続々開講中!!

詳しくはコチラ↓↓↓

*教室ホームページ*

https://sendai-rythmique-music.com/

*お問合せ・お申込みフォーム*

https://sendai-rythmique-music.com/contact/

【あなたが作る!あなただけの、あなたサイズの起業講座】

私の起業こじらせ経験を生かした、起業女子のためのカウンセリング&進路相談

あなたのレッスン、一緒に作ります

https://ameblo.jp/sendai-michiko-music/entry-12499416714.html

いいね!0
シェア
ツィート
はてブ
Pocket

RSS
Feedly
<<前の記事 元高校教師が考える、子どもへのスマホの与え方②
次の記事>> 強迫性障害な私①〜カウンセリングの効果〜

関連記事

元高校教師が考える、子どもへのスマホの与え方①
元高校教師が考える、子どもへのスマホの与え方②
子どもの自己肯定感を育てるには
インスタグラムを練習してみた。
早坂道子
早坂道子
https://sendai-rythmique-music.com/
仙台でピアノ、フルート、リトミックの教室を開催しています。自分のペースに合わせて楽しみながら一歩ずつ確実にステップアップできるようにお手伝いします。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

友達追加でお得な情報をお届け!

最近の投稿

  • ママがやりたいことをやるということは。
  • コロナ禍のリアルと、コロナ禍のオンライン
  • 【教室の先生向け】必要なのは、コンサルか、カウンセリングか。
  • 【教室の先生向け】集客にはインスタがいいって言われるけど、インスタが嫌い
  • 幸福の30分

最近のコメント

  • リトミックとは に 三上 悟 より
  • 強迫性障害な私①〜カウンセリングの効果〜 に yu より
  • 今年もやってます。 に 中村要 より

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ
  • つれづれ
  • オンラインレッスン
  • ピアノ
  • フルート
  • ベビーマッサージ
  • リトミック
  • 幸せに生きる
  • 教室の先生向け
  • 生活
  • 育児
Copyright. 2020 Sendai Michiko Music All Rights Reserved.