090-6166-4190
contact@sendai-rythmique-music.com
logo400
仙台みちこミュージック
Menu
  • レッスンメニュー
    • ピアノ
    • フルート
    • リトミック
    • 大人の音楽教室
  • オンラインレッスン
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ブログ

元高校教師が考える、子どもへのスマホの与え方②

2019年8月18日育児早坂道子

前回のブログで、

我が家では現在子どもにスマホを触らせていない

と書きましたが、

元高校教師が考える、子どもへのスマホの与え方①

今日はその理由を。

・

実は、この結論に至るまで、夫婦でかなりの葛藤がありました。

今でも、これが正解かはわかりません。

でも、とりあえず、私の心のモヤモヤザワザワが減ったので、

これはこれでまぁいいのかな、

と、思っています。

・

・

事の経緯はこうです。

●そもそもはスマホは触らせていなかった。

●歯磨き時に嫌がって暴れるようになり、困ってネットで調べたら「動画を見せながら磨く」という人がいて、試してみたら効果絶大。

あまりに楽だったので、歯磨き時にはいつも見せるようになる。

●「YouTube kids」というアプリを使って、タイマーで切れるようにしていたが、延長を要求されるようになる。

子どもの歯磨き後、私も歯磨きをしたかったのと、歯磨き頑張ったね、のご褒美の意味も兼ねて、3分くらい延長するようになる(今思うとこれが良くなかったかも)

●私が日中使っていると、「自分も使いたい」と言うようになる。

「少しくらいならいいか」と、タイマーをかけて動画を見せるようになる。

写真なども勝手に見るようになる。

●だんだんと↑の要求がエスカレートしてくる。

●私のつわりが始まり、「おとなしくしててくれるなら何でもいい…とにかく休ませてくれ…」という状態になり、動画を見る頻度が増える。

写真は見るだけでなく、撮ることも勝手にできるようになり、アマゾンアプリを起動して、宣伝用の動画なども見ることができるようになる(これは私が息子の前で操作したため、それを見てて覚えた)。

・

・

ざっくり言うと、こんな感じで息子はスマホを使うようになりました。

スマホをどのくらい子どもに使わせるかは、それぞれの家庭や個人の考え方があります。

私もいろいろな人に聞いて、迷いつつも、

結局は自分の困った時に頼る、みたいな使い方になったわけです。

子どもと闘いたくなかったから。

エネルギーを極力使いたくなかったから。

・

・

子どもの吸収力はハンパないです。

教えなくても、

親が使っているのを見て、

また、感覚的に操作しながら、

あっという間にスマホの使い方を覚えます。

・

スマホを使わせている間、

息子はずっと画面にかじりつき。

その集中力たるやある意味すばらしく、

私が話しかけても耳に入らない模様。

そして、画面との距離が近い。

「こんなの体にいいわけないよな〜」

と思いつつも、

どうすればいいのか結論が出せずに、

葛藤。

モヤモヤザワザワが募ります。

そしてそのモヤモヤザワザワは、イライラへと変わります。

「子どもに怒りたくない」

「子どもと闘いたくない」

と、ある程度子どもの要求に応えているはずだったのに、

葛藤から生じたイライラで、

結局は子どもを怒ることが増え、

「このままでいいのか?いや、よくない」

と、悩むようになります。

・

・

つづく

“自分らしく、幸せになるための音楽教室”

【仙台みちこミュージック】

♫ママと子どものためのハッピー絵本リトミック

♫ピアノを教えるだけじゃないピアノレッスン

♫ズバッとお悩み解決!フルートレッスン

♫演奏家のための心のレッスン

各コース、オンラインzoomレッスンも続々開講中!!

詳しくはコチラ↓↓↓

*教室ホームページ*

https://sendai-rythmique-music.com/

*お問合せ・お申込みフォーム*

https://sendai-rythmique-music.com/contact/

【あなたが作る!あなただけの、あなたサイズの起業講座】

私の起業こじらせ経験を生かした、起業女子のためのカウンセリング&進路相談

あなたのレッスン、一緒に作ります

https://ameblo.jp/sendai-michiko-music/entry-12499416714.html

いいね!1+
シェア
ツィート
はてブ
Pocket

RSS
Feedly
<<前の記事 元高校教師が考える、子どもへのスマホの与え方①
次の記事>> 元高校教師が考える、子どもへのスマホの与え方③

関連記事

元高校教師が考える、子どもへのスマホの与え方①
育児を邪魔するアイツがやってきた
子どもの自己肯定感を育てるには
インスタグラムを練習してみた。
早坂道子
早坂道子
https://sendai-rythmique-music.com/
仙台でピアノ、フルート、リトミックの教室を開催しています。自分のペースに合わせて楽しみながら一歩ずつ確実にステップアップできるようにお手伝いします。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

友達追加でお得な情報をお届け!

最近の投稿

  • 子どもに『素敵な変化』が起こる魔法
  • 【レッスン日記】保育園リトミック2月
  • 長男とデート〜イヤイヤ期のその後は〜
  • おっぱいとお薬
  • 次男の保育所でリトミック

最近のコメント

  • リトミックとは に 三上 悟 より
  • 強迫性障害な私①〜カウンセリングの効果〜 に yu より
  • 今年もやってます。 に 中村要 より

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ
  • つれづれ
  • オンラインレッスン
  • ピアノ
  • フルート
  • ベビーマッサージ
  • リトミック
  • 幸せに生きる
  • 教室の先生向け
  • 生活
  • 育児
Copyright. 2020 Sendai Michiko Music All Rights Reserved.